「昭和」の2文字に、昭和村らしさが集約される
からむし織。それは昭和村の象徴のひとつ。
かすみ草。それは昭和の後期に始まり、今や村を代表する農産物。
手仕事。それは地に足の着いた昭和の暮らし方を今に伝えるもの。
喰丸小。それは昭和の小学校を象徴する木造校舎。
トタン屋根の古民家が連なる街並み。それは懐かしい昭和時代の風景。
かまくら。虫取り。川遊び。わき水。盆踊り。歳ノ神。
…どれも昭和村らしさをかたち作るもの、「昭和」につながるものです。
「昭和」時代の暮らしや風景が残っている
地域は、まだ全国にたくさんあります。
でも、そのような地域のなかで、地名に
「昭和」を持つのは、わが昭和村だけです。
この「昭和」を活かし、昭和に生きることをもっと誇りに思える
観光地域づくりを目指すため、
「これからも、昭和。」~昭和を活かす・昭和に生きる~
を観光ビジョンとして宣言しました。
※昭和村観光ビジョンより抜粋
応募された時点で下記について、承諾したものとします。
本コンテストの応募に必要な個人情報については昭和村個人情報保護条例に基づき、適切に取り扱い、処理を行います。
デジタルカメラまたはスマートフォンで撮影したJPEG形式で10MB以内、縦横比・横縦比は1対1、3対2、4対3、16対9のいずれかの画像データとします。800万画素相当以上を推奨します。
各部門1人2点以内で計4点までとし、各部門で1人1賞とします。
(メール・ウェブ専用フォームの場合)
メールもしくは、ウェブ専用フォームに以下の必須事項を記入の上、送信してください。
・作品のタイトル
・撮影月日
・氏名
・住所
・メールアドレス
受信確認後返信メールにて、応募を確認したことを応募者へ通知します。
(郵送の場合)
■送付先
968-0212
福島県大沼郡昭和村大字喰丸字宮前1374
昭和村フォトアワード事務局
郵送の場合は、CD-RまたはDVD-R、USBメモリ等の電子媒体により送付してください。 なお、送付時に応募内容がわかる以下の項目を記した書類を同封の上、電子媒体(ディスクの正面等)に氏名を記載し、判別がつくようにしてください。
・作品のタイトル
・撮影月日
・氏名
・住所
・メールアドレス
はがき等により応募者へ応募確認を送付します。
※応募にかかる費用は応募者の負担とします。
※なお、応募作品の返却はいたしません。
デジタルカメラまたはスマートフォンで撮影したJPEG形式で10MB以内、縦横比・横縦比は1対1、3対2、4対3、16対9のいずれかの画像データとします。800万画素相当以上を推奨します。
各部門1人2点以内で計4点までとし、各部門で1人1賞とします。
Instagram部門において、同一アカウントから上限を上回る応募があった場合は、最も遅い投稿日から2点を応募作品として取り扱うこととします。
入賞については、令和3年1月4日(月)午前9時、昭和村フォトアワード特設サイト(https://photo.kuimarusho.jp/)にて発表します。個別の電話やメール等での、入賞・落選にはお答えできません。
入賞者には、昭和村役場産業建設課観光交流係からのメール、公式アカウント「@kuimarusho」よりダイレクトメッセージにてご連絡いたします。メッセージ受信後、記載された内容(氏名、商品送付先住所、連絡先等)に従い、返信期限内にご連絡いただきますようお願い致します。入賞作品について、入賞確定までに原版データ(画像データ、ネガ、ポジなど)の提出を依頼する場合があります。デジタルデータは返却しませんので、コピーをCD-Rなどに保存してご提出ください。提出期限までに原版の提出がない場合は、入賞を取り消す場合がありますので、あらかじめご了承ください。